医療法人社団 さとう内科クリニック

トップページ お知らせ 診療案内 クリニックの紹介 交通案内 健康サポート

 

医療法人社団 さとう内科クリニック

〒950-1115
新潟市西区鳥原641-17

電話
025-370-7777

Fax
025-370-7770

診療科
内科、消化器内科、呼吸器内科、循環器内科、小児科

休診日
日曜、祝祭日

診察時間
平日
AM8:30〜12:00
PM2:30〜6:00
土曜
AM8:30〜1:00

 

健康サポート
季節の健康トピック病気と治療の基礎知識エクササイズのススメカラダに効く食材
 

更年期障害

日本人女性の閉経年齢は50歳前後といわれていますが、その前後に現れる、自律神経失調症に似た症状を更年期症状といいます。さらに、症状が重く、日常生活に支障を来す状態を更年期障害と呼びます。卵巣ホルモンであるエストロゲンの分泌が急激に減少することによって、様々な症状が現れます。

更年期障害の症状としては、ほてりやのぼせ、汗が出るなどのほか、めまいや動悸が見られることもあります。また、頭痛や肩こり、疲れ、身体の痛みなど、更年期障害と気付きにくい症状が多いことも特徴です。気分が落ち込んだりイライラしたりして、情緒が不安的になることも少なくありません。

こうした症状が他の疾患によるものではなく、更年期障害によると診断されると、ホルモン補充療法などが行われます。ホルモン補充療法は、減少したエストロゲンを補う薬物療法で、飲み薬や塗り薬、貼り薬など、患者の状態に合わせた薬剤が用いられます。また、更年期障害の様々な症状を抑えるために、漢方薬が使われることもあります。

このように従来、更年期障害は女性特有の病気と考えられてきました。ですが最近では性別を問わず、40歳代以降に現れる、ホルモンバランスの乱れからくる体調不良や情緒不安定などの症状を、まとめて更年期障害と捉えることが一般的になりつつあります。男女ともに更年期障害は、うつ病に似た症状を呈することが少なくないため、適切な治療を受けることがより大切になります。


ページの先頭に戻る

Copyright © Nikkei Medical Custom Publishing, Inc. All rights reserved.